考察 自分に不要なもの 春分前日の断捨離 2024/03/20 春分の日は宇宙暦で元旦らしい。最近やたらとそれ関係の動画がおすすめで訴えてくるのが断捨離自分の本当の気持ちに気づけとか本当に楽しいことをやれとかありきたりなことをサムネでも訴えてくるわけだ…
同じ詞による歌曲のご紹介 2024/03/14 所沢吾妻公民館の定例コンサート、来年度も継続が決まっております。ちょうど一年前にシューマン今回はヴォルフでお届けしましたErist's!春だ!同じ歌詞です。どんな春の景色をそれぞれ感じ取れるでしょ…
飯能 ピアニスト 断捨離 2024/03/13 学生の頃のコピー譜たち見直して演奏記憶がないものもある。なんていうか捨てられなかったけれど持っていてももう使わないので。思い切って捨ててみようと思う。こんなのよく弾いたなーと感心するものも…
こんなふうに感じ取られるものをお届けするのが仕事 2024/03/12 まどみちおさんのおんがくという詩をご存知ですか?明日、3月13日所沢の吾妻公民館の定例コンサート音楽ひろば玉山マオコンサートで歌われるのですが伴奏しながらいつも共感してしまう。こんなふうに音楽…
弾こうと思うと、音が良くない謎 2024/03/07 昨日はソプラノの玉山マオ様と公民館コンサートのリハーサル録音をとりましたので帰り道すがら聴きながらん?きったない音やーーと、顔をしかめてしまうところがある。。一昔前は大袈裟にやらないと聞い…
入間市環境フェアでの公演 石丸有里子さんと一緒 2024/03/06 私はピアノを弾くのも好きだけど短い曲を作ったりするのも結構好きだ。絵本を題材に絵本朗読ミュージカルを構成したりしてそれをお客様の前で表現できるのは本当に嬉しい。今回は環境フェアということで…
かれこれ10年ほど楽譜をiPad で見て生きてきた。。 2024/02/25 そう私はタブレットで楽譜を見ることをかれこれ10年近くやっているはず。。ちょっと物を無くす落とす整理できない特性があるのでおそらくいち早くPiascoreを愛用してきたのだと思います。あの頃は無料で…
日本のピアノ教育の常識 2024/02/03 昔々黒鍵に1の指はのせないのよって言われた気がする。スケール弾くときの話ところが、この写真の指遣い。。。Asdurの曲なので、B,Es,As,Desです。このAsから、Bにいく、5、1エモいっ!!!あと、ブラー…
自分は自分が思ってるよりずっと優秀 2024/01/20 カズレーザーと学ぶという番組を先日見たのだけど結論から言ってしまうと人間の行動は、全部無意識が決めているということらしい。スピリチュアルな話ではない。自分で動こうと思う→脳が信号を出す→行動…
やり直す和声学 もう一度チャレンジ(昨年前半、挫折。。。) 2024/01/01 今、和声を教えていただいてる笠松先生は、高校生の時、三善晃先生に弟子入りお願いしたら、赤本全部やって、また連絡しなさいって言われたそうで、1週間で一人で全部やって再連絡したそうです。。。私は…