Pパラダイス

飯能市で音楽教室を展開している実績ある音楽のプロフェッショナル

お問い合わせはこちら

講師プロフィール

ピアニストとしても活躍している講師

いつまでも演奏家でいるための毎日

ピアニストとしての経歴を持ち、現在も劇団の声楽講師や楽曲制作に携わっている音楽のエキスパートによる個人レッスンが受けられます。音楽に対する強いこだわりを持っているからこそ、音楽の魅力を十分にお伝えできるようなレッスンを心掛けています。できることや得意なこと、好きなことを伸ばす教育を基本としていて、それぞれの個性を活かすレッスンを行っています。

また、「骨で弾くピアノ」と題していかに楽に効率よくピアノを演奏するかを広く伝えていきたいと考えています。

代表メッセージ

MESSAGE

 楽器の演奏は誰もが憧れますが、音楽を奏でるということと楽器が演奏できるということは一致してるのかといえば、ノーだと私は思っています。 音楽を奏でることを習得するのは、言葉で自分の思っていること、感じていることを話すことができるようになるのと似ています。実際脳内でも同じような場所を使ってなされるので、楽器演奏習得は言語習得と同じと言っても過言ではないでしょう。 

 

 現代においてはAIでも言葉を習得して会話を成立させることができます。

お店での受け答え、さまざまな場でAIは人間と同じようにコミュニケーションを取り始めています。AIはすでに人間と同じように接客や会話ができるようになっているのです。それではAIと人間はそうなってくると何が違うのでしょうか?


   ただ楽器を正確に間違えないで演奏するだけなら、自動演奏機能のついた楽器に任せておきましょう。音楽童Pパラダイスでは、そういう力を目指してはいません。なぜなら、私が聴きたいのは楽器の音ではないからです。私が聞きたいのはそれを演奏しているあなたの心です。あなたがどんなふうに音楽したいか、あなたがどんなふうに何を感じているのかあなたの心を聞きたいのです。 人が書いた文章をただ読んでるものを聞きたいのではありません。 私は、あなたが思っていることを自分の言葉で話し、表現してくれてるのを聞きたい。そんな音を聞くために生徒さんと向き合いたいと思います。

 

 当音楽教室ではまず短期カリキュラムで、楽器を演奏する前にあなた自身の体を用いて、音楽の3大要素であるリズム、メロディ、ハーモニーを体に染み込ませること、自分の体から音楽が生まれるようになることを徹底的にやるのを第一の目的とします。 その手段として個人レッスンだけではなく、合奏、合唱などを通して、固定した楽器に限らずいろんな楽器体験を通して自分の好き、自分の得意に出会ってもらいたいと考えています。

 

 その出会いこそが、子供たち毎日の生活に虹をかけることができるのではないでしょうか。 

わたなべよし美プロフィール

昭和音楽大学専攻科ピアノ科学長賞得て卒業。結婚と同時に8年間育児に明け暮れ、2004年ママピアニストとして音楽活動再開。子供が成人してからのらピアニストに転職。合唱、室内楽、クラシックからオリジナル、弾き語り、舞台音楽作詞作曲、司会までなんでもこなす。自身の1938年生まれのSteinway&Sons M170のピアノ、愛称『猫脚のたま』を会場に持ち込んで、あらゆるジャンルのアーティストによる三日間の音楽祭P-paradiseを2012年より催している。2021年3月より、表現したいみんなのためのネタデパートサイトP-paradiseも立ち上げる。 現在合唱団ききゅうピアニスト、コーラス茶ちゃ合唱指導兼ピアニスト、入間市子どもミュージカル劇団にこっとちゃ茶声楽講師兼楽曲制作、特定非営利活動法人バリアフリーアートの会わーくぽけっとで声楽講師、音楽講師、楽曲制作など ピアノを故細川哲朗、セルジオ・ペルティカローリ、室内楽を藤田雅、伴奏法を村上尊志、甲斐直彦、声楽を玉山マオ、作曲編曲をシモシュ、笠松泰洋、各氏に師事 

♪ワークショップ講師ご紹介♪
他にも様々な楽器やジャンルでご活躍の皆様に
お願いする予定です。お楽しみに!

日程、講師予定は随時お知らせいたします。

音楽家・美術家 武 徹太郎

音楽家・美術家 武 徹太郎

紹介文
「馬喰町バンド」のリーダーとしてアジアの民族音楽のフィールドワークや、古謡・童歌の採集、アフロビートからヒップホップまでを取り入れた独自の楽曲、楽器を製作して発表している。
音楽ライブの他にアニメーションや映画音楽、NHK Eテレ「シャキーン」への作曲、演劇舞台、ダンス伴奏なども。
2018年からはシャキーンの新コーナー「まつりばなし」を担当、日本各地の郷土芸能やお祭りを取材して廻り、それをモチーフに音楽アニメーション劇を製作。
紙芝居と音楽を組み合わせた音楽紙芝居のソロパフォーマンスも各地で巡業中。

閉じる

ドラム/パーカッション 立岩潤三

ドラム/パーカッション 立岩潤三

紹介文
1966年徳島県生まれ。ドラムを坂田稔に、ダルブカをSusu Pampanin(S.F./USA)/Serdar BAGTIR(Istanbul/Turkey)に、タブラ・バヤを吉見征樹/Prafulla Athalye(Munbai/India)に師事。Glen Velez(FrameDrum)、Abbos Kosimov(Doyra)、Farbod Yadollahi(Tonbak)、Hossein Rezainia(Iranian Daf)からプライベ-トレッスンを受ける。ロック/ポップス/ジャズにとどまらず、インド/アラブ/イラン古典音楽、各種ダンスやライブペイントとのコラボレ-ション等幅広く活動中。日本のみに留まらずU.S.A.やヨ-ロッパ各国、U.K、トルコ、台湾、香港、韓国等でもボ-ダ-レスな演奏活動を展開中。GHOSTでは2回のUSツアー、イギリス/ヨーロッパ(クロアチア、トルコを含む)ツアーを、エスニックMixtureユニットMakyoというユニットではポルトガル最大規模の野外フェスティバル“Boom Festival 2010”でのトリの演奏をつとめる。2013年には静岡のSPAC主催の「オルフェオ(モンテヴェルディ)」公演や、2013年/2017年の「遍歴騎士(ラモー)」、2019年の「プラテ」等のオペラでもパーカッションを担当。2014年には4人のインド古典舞踊家のための委嘱作品「Catur Bhamini」を作曲し好評を博す。2016年8月に初のパーカッションソロDVDを発売、好評を博す。共演者に故Lars Hollmer(Ex. Samla Mammas Manna)、Karsh Kale、NIYAZ、武久源造、朝崎郁恵、菊地成孔ほか。

作曲においてはアユーラ・ヒーリングサウンド【J-WAVE 「マインドクルージング】、JACCSカード~鋳物の音楽~【Tokyo-FM「山下達郎のJACCS CARDサンデーソングブック】などのRCM音楽を手がけたり、iOSApps「311 Fukushima」の音楽制作なども行う。リズムエコ-ズ出版よりDTM関連の書籍を出版、シンセサイザ-・メ-カ-のKORG社のDEMO/MIDIデ-タ制作(KSMFシリーズ)、シンセサイザ-・ヴォイシング・アドヴァイザ-、デモンストレ-タ-、またiOSAppsの音楽制作なども行いつつ、プライベートレッスンやWorkshop、カルチャ-スク-ル等でドラム/パ-カッション講師も務め、後進の指導にもあたる。

閉じる

recorders&voice 飯塚直

recorders&voice 飯塚直

紹介文
飯塚直(リコーダー、こえ、小さな打楽器、作曲編曲)
予想外のアプローチが、時に自由奔放すぎるミュージシャン。プリミティヴな voiceパフォーマンスと、20cm〜2mの大小さまざまなリコーダー、竪琴、ダンス、他による音風景クリエイター。記憶に残る一番最初の演奏楽器は、実家の濡縁での木琴(日暮れまで叩き、指が真っ赤に!)。
ラテン、ニューオーリンズ音楽バンド等のcongasとコーラスを担当しながら東洋英和女学院大学人間科学科心理学専攻を卒業。OL生活を経、桐朋学園大学音楽学部古楽器科ディプロマコースにてリコーダー及び古楽(11~18世紀ころの西ヨーロッパ音楽)について学ぶ。Compagnie Outre Mesure(仏)などで、ルネサンス時代のダンスとその音楽について研究し、吹き踊り、叩き踊り、叩き唄いをしながら、古楽の中にある民族性・即興性にアプローチした活動を開始。
古楽曲その他クラシック音楽に南米、東欧中欧、日本、西アフリカ音楽、ジャズなどをミックスした民謡的で素朴な空気感があるオリジナル曲作曲・編曲、及び演奏スタイル。子供の為の創作古楽集団 ロバの音楽座のサポートメンバーとして「らくがきブビビ」全国公演ツアーに参加。小さな古代風竪琴を使ったソロライブの他、寺村朋子(チェンバロ)との「Rhythm&Baroque」では、やさしい解説付きの古楽及び「0歳から自由に聴くコンサート」を。福島久雄(ギター)、Kosmas Kapitza(パーカッション)との「The recorder trio」では、幾何学的な即興演奏を中心に南米音楽、ジャズなどを。Alan Patton(アコーディオン・歌)との「the Authentics!」では、ボードヴィル的で愉快な東欧中欧のトラッド他を。武久源造(作曲・ピアノ・チェンバロ・オルガン)、Kosmas Kapitza(パーカッション)との「the Earthy up!」では、アグレッシヴな民族音楽×クラシックのライブなどを。Yordan Kostov(アコーディオン)とのDUOでは即興演奏とオリジナル曲のライブを展開。その他のミュージシャン、コンテンポラリーダンス、舞踏、映像、朗読、操り人形、料理家とのライブなども多数。また、ルネサンス時代のダンスステップと音との関係にアプローチした古楽ワークショップを開催。
近年は、仲間の声を重ね合わせながらの原始的・偶発的・即興的な音楽作りワークショップ、プリミティヴな声についてのコーチング(まつもと演劇工場NEXT"声"クラス、ほぼ日学校"シェイクスピア講座"アシスタント、ほか)、キャストと自身の声のみで構成する劇中音楽制作・出演も割合好評。モットーは、音楽を愛する者は皆ファミリー♪

閉じる

舞踊家 亀甲谷 宝

舞踊家 亀甲谷 宝

紹介文
5歳から踊りをはじめ、15歳から渡米。アメリカの芸術学校 Idyllwild Arts Academy 舞踊科卒 業。バレエ、モダンダンス、コンテンポラリーダンスをベースに深めつつ、アフリカンやフ ラメンコなどジャンルに隔てなく好きな踊りを学ぶ。NYで大学を中退後、カナダとスペイ ンの舞踊学校を経て帰国し、国内でフラメンコの活動を始め数々の賞を受賞。2017年すべ ての活動を休止し沖縄を放浪。琉球の古典芸能に圧倒され、時の永続性や調和を重んじる表現のうつくしさ、沖縄の人々と自然の織りなす文化の豊かさを感じ強烈に魂が震えて創作活動を始める。政治や社会問題を越え、人々の世の輪廻を表現した作品を構想し2018年3月舞踊家としての初作品「世果報 -YUGAFU- ”水に揺蕩う命の記憶”」を発表。以後、自身の創作活動を「Project YUGAFU」と称しライフワークとしてダンスアートを追求している。2021年より芸名をDanzatakara. から亀甲谷 宝に改名。

閉じる

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。